\失敗も歓迎!育つ人材を求めます/
CAREER
教育・キャリア
4つの基本方針
-
1
従業員重視(社員教育)
・人材の力を活かしきる採用・育成のシステムで活力にあふれる組織を作る。
・面談により人と人、人と組織の関係性をひもとき、一人ひとりが輝ける場を作る。
・各種表彰・褒賞制度を充実する。
・托鉢活動を継続し、社会貢献をしていく。
-
2
お客様第一
・お客様に喜ばれ、感謝される会社にする。
・お客様が第一です。お客様の声をもとに良いと思うことは、可能な限り「すぐやる」「早く動く」。
・仕事のやり方を、お客様とライバルから教わる。
・お客様サービスの均一性を目指し、仕事の質を高める。そのために仕事のプロセスを明確にする。
-
3
環境整備
・すべての業務の基本とする。
・会社の文化にする。
・環境整備で、業界NO1になる。
-
4
重点主義
・ランチェスター戦略に基づき重点地域・重点商品を絞り込み、人と資金を投入する。
・現場主義に徹する。社長、幹部が現場に行き、現場の仕事を見る。
コンセプト
-
POSITIVE THINKING〜陽転思考〜
どんな時もポジティブな潜在意識と共に、情熱を持ち心底楽しむ。真の質の高い楽しみとは、どんなことも成長の糧と考えて乗り越えていくところにあり、またそれを実感できることほど楽しい。どんなことも「ちょうどよかった」「チャンス」ととらえる。
-
FUTURE IMAGINATION〜未来へのイマジネーション〜
未来を決めるのは、ひとえにイマジネーションの力が大きく左右する。「こうなる」と思う気持ちの強さが未来を決める
-
ANAM CARA〜心の友〜
人は誰かとつながりを感じた時、深い心の平穏を得る。人と人との関係は、人生最大の喜びにも悲しみにもなる。小さな事にも感謝と感動と喜びを共有できる「心の友」でありたい。
教育制度について
人材の力を活かしきる採用・育成システムで活力にあふれる組織を作る
-
朝礼
朝の8時半になったら、朝礼が始まります。経営計画書を持って、企業理念の唱和を行い、全社員で声を出します。朝から声を出すことによって、眠気を覚まして仕事のスイッチを入れます。
-
環境整備
仕事の生産を上げるために行うものです。環境整備は主に掃除を行い、物の定位置管理なども行います。毎日、朝礼終了後30分間と時間も決まっています。環境整備は、全ての業務の基本として位置づけを行っています。
-
実行計画表作成
仕事をやりやすくする環境を整える為に改善策を皆で出しあい、半年に一回部署ごとに目標を決めていきます。
-
実行計画シート
作成した実行計画を社内に貼り出し、毎月、皆でレビューを行い、進捗状況をチェックしています。
-
社長面談
1人30分間、面談する時間を設けます。話す内容は何でも大丈夫です。最近の近況や仕事の話など社長が親身に何でも聞きます。良い意見などは、会社に反映されることもあります。
-
バースデー記念日
誕生日を全社員で祝います。ケーキを購入して、みんなで、歌を歌って写真を撮ります。時代ともに変化し続ける中で、唯一残している文化です。